カテゴリ
全体 about me chicken beef pork fish soup salad veggies bake desserts pasta soy egg others favorite eat out ジュショウ・ケイサイ plat du jour 今日の1皿 未分類 タグ
最新の記事
検索
記事ランキング
以前の記事
2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2011年 09月 その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 突然のお知らせになってしまいますが、この度こちらのブログを終了することにいたしました。 エキサイトに引越ししてまだそんなにたっておらず、なんだか落ち着きないですよね。でも様々な変化や、考えること、向き合わなければならないことがあり決断いたしました。 考えているあいだにも、お気に入りを登録していただいたり、一方通行なブログにもかかわらず訪問していただいたこと、本当に感謝しています。ありがとうございました。 これからが、暑さも本番。みなさまどうぞご自愛くださいね。 感謝とともに… plat du jour* a* ■
[PR]
▲
by platdujour-a
| 2015-07-30 16:36
![]() 桃話の続きです(*^^*) ![]() 桃のジャムは、フローズンヨーグルトに加えました。以前、WLSの記事で しろくまぱん さんがストウブをそのまま冷凍庫で冷やしながら作る桃のシャーベットを紹介してくださり (☆) 、ずっとやりたかったんです。 フローズンヨーグルト、ここ数年はジップロックの袋で薄くカチカチに凍らせ、フープロで滑らかに仕上げる作り方で作っていました。 実は、アイスクリームメーカーも持っているのですが、冷凍庫で場所を取るのが難点で…。ストウブだと蓋を裏返したら上段トレイにもスッキリ収まるのでスペース的に◎ 数十分おきにタイマーかけながら時々かき混ぜる工程が楽しかったです! ![]() 普段はヨーグルトと生クリームを組み合わせて作りますが、ちょうど賞味期限迫るマスカルポーネがあったので、今回初めてマスカルポーネを使ってみました。量のバランスが少しマスカルポーネが多すぎた感じ…あるもの全部入れちゃえで作るからっっっ。お子さん向けには生クリームの方が食べやすいかもしれません。 材料 プレーンヨーグルト…400g マスカルポーネ…100g 桃のジャム ↓ …大さじ4 蜂蜜…大さじ2 ☆桃のジャム☆ 桃…230g レモン果汁…30㏄ パルスイート…大さじ2 をコトコト煮込んで作り置きしていたものです。 作り方 できれば金属の容器を冷凍庫で冷やしておきます。私はストウブ ココットラウンド16㎝ を使いました。 材料を全て容器に入れ、シリコンの泡立て器でよく混ぜ合わせます。 蓋をして冷凍庫に戻し、固まってきたら途中何度かかき混ぜながらしあげます。45分〜60分ごとに数回かき混ぜました。 ![]() ■
[PR]
▲
by platdujour-a
| 2015-07-17 16:49
| desserts
![]() ガルビュール といっても、鴨肉はなかなか気軽なお値段では手に入らないので、鶏肉でつくるためなんちゃってですが、ちょっと疲れた時、無性に食べたくなるスープです。 フランス旅行した時に、最後の夜に行ったレストラン maison micouleau で食べ、その優しさにすっかり虜になりました。 ![]() ↑maison micouleau の garbure 日本の家庭料理にも似ている、鳥の出汁が根菜にしっかり染み込んだスープ ![]() たっぷりたっぷり食べたいので、ストウブのタジン鍋でつくりました。根菜をキューブ状に切り、鶏肉、ハーブと煮込みます。 ![]() 味付けはシンプルに塩こしょうで… ぎゅーっとうまみが染み込んだお野菜が美味しいからお肉は脇役です。 ![]() maison micouleau は、ホテルの近くにあり、偶然見つけたお店でしたが、とても美味しかったです。バスク料理や、フォアグラをメインに扱っているようで隣ではフォアグラの販売もしていました。 ![]() サラダにどーんと豪快なフォアグラ(笑)こんな食べ方、2度と経験できないだろうなぁ ■
[PR]
▲
by platdujour-a
| 2015-07-16 17:20
| soup
先日、桃の湯むきをしました!と書いてからその後どう食べたのかを書くのをすっかり忘れちゃっておりましたっ。
![]() 5つはコンポートにしました。2個はジャムに! ![]() ↑湯むき前の桃たち! こんな少し小ぶりなサイズだったので、もう贅沢に一個食べしよう!と丸ごと。 バニラビーンズを入れて香りづけしたので、これだけでデザート感たっぷりになりました。 バニラ風味の桃のコンポート 材料 もも…小さめ5個 ◯白ワイン…400㏄ ◯水…400㏄ ◯グラニュー糖…100g ◯きび砂糖…100g ◯蜂蜜…大さじ2 ◯バニラビーンズ…1本 ◯レモン果汁…30g 作り方 桃はお湯につけて皮を湯むきします。 バニラビーンズは縦に切れ目を入れます。 琺瑯鍋(ストウブ 23㎝オーバルを使いました)に◯の材料を入れ、桃も入れてコトコト煮ます。キッチンペーパーを落し蓋にするとアクも取れます! よぉく冷やして、冷やして ![]() 器はやっぱりピーチラスターがよく似合う(*^^*) ■
[PR]
▲
by platdujour-a
| 2015-07-15 22:47
| desserts
![]() お庭のブラックベリーが色づき始めました。毎日少しずつ摘んで、ある程度たまったらジャムなどにするのですが、今年はまず最初に ハーブコーディアル にしました。 ![]() その朝収穫したブラックベリーがちょうどちびストウブにぴったりな量、12個くらいだったかな? かぶるくらいのお水と、きび砂糖、レッドジンガーのティーバッグ1個と一緒に煮てからこしました。これで数杯分できました。 昨年の記事と詳しいレシピはこちら → ☆ ![]() 炭酸水で割って飲むとさっぱりして最高!甘みがあるから飲み過ぎ注意ですがっ。まとめて作るのもいいけれど、こうやってチビストウブでこまめに作っていくのもありですね(*^^*) チビ、働き者です。 ■
[PR]
▲
by platdujour-a
| 2015-07-14 11:54
| desserts
レモン味噌を作るきっかけになった番組やレストランのお話は少し前に書きましたが、その時紹介されていたものに少し、すこぉしですがインスピレーションをいただいて作ってみました。 ![]() 豚の塊肉をパウチし、低温で火を通していたのですが、パウチの術がないので、オーブンペーパーで包み、、、 ![]() 100度のオーブンで2時間、ゆっくりじっくり焼き上げました。 ![]() その後、中身を取り出し、ホットプレートをコンロにかけ、脂身側にしっかり焼き色をつけます。チビストウブの蓋を使ってるぎゅーっと押し付けました。 ![]() この一手間が、余分な油を捨て、見た目も美味しそうにしてくれて結構大事! ソースは、作ってあったレモン味噌とレモン果汁を合わせただけで、それをお皿に引くようにのせて、スライスした豚肉をのせます。 ![]() 低温で焼くっていうのが効果ありなのかな?めっちゃ柔らかぁぁい仕上がり。フォークとナイフでちょっとよそ行き気分で楽しみました。 材料 豚バラブロック…400g ◯塩 ◯レモン果汁…大さじ1 ◯セージ…フレッシュ3枚 レモン味噌 : レモン果汁 = 2 : 1 レモン味噌についてはこちら → ☆ 作り方 豚バラブロックはフォークを数箇所刺し、塩を振りすりこみ、レモン果汁もふりかけ1時間室温に置きます。 オーブンペーパーの上にお肉を移し、セージをのせ、包みます。 ストウブ ホットプレートに入れて蓋をし、100度に予熱したオーブンで2時間焼きます。竹串を刺して取り出し中が熱かったら大丈夫です。我が家のオーブンにはスチーム機能もあるのですが、今回、スチームも使ってみました。 ストウブホットプレートを火にかけ、熱くなったら脂身側をしっかり焼き付けます。 レモン味噌はレモン果汁でのばし、スライスしたお肉と一緒に盛りつけます。レモン果汁大さじ1分でお肉2枚分くらいです。 ■
[PR]
▲
by platdujour-a
| 2015-07-13 13:10
| pork
パンとスープとネコ日和をやっと見ました…と少し前に書きましたが、その中で出てくる卵サンドがずっと気になって、ググッてみたらありました! レシピ(*^^*)
![]() 卵サンドというと、ゆで卵を潰しマヨネーズで味付けというイメージが強かったので、四角いオムレツを作ってパンに挟む画が新鮮で、、、 ![]() これはちゃんとバターとマスタードを塗って作るべき!卵の味付けがシンプルなので、バターのうまみとマスタードの優しい酸味が引き立ちます。小さい卵焼き器で焼いたらちょうど良いサイズでした。パンは6枚切りとありましたが八枚切りで作っています。 レシピはこちら → ☆ ■
[PR]
▲
by platdujour-a
| 2015-07-12 18:48
| egg
昨日アップした「レモン味噌」 豚肉に合わせてみました。 ![]() 生姜焼き用のお肉をフライパンで焼き、片面にレモン味噌を塗って更に両面返しながら焼きました。味付けはそれだけですが、 ![]() これもごはんにあいます(*^^*) もう少し厚手なポークソテーのお肉を食べだともっと食べ応えがありますね〜。 じつは同時に「塩レモン」ならぬ「味噌レモン」も仕込んでみまたんです。 ![]() weckの容器にスライスしたレモンとお味噌を交互に重ねました。冷蔵庫で寝かし中…どんな感じになるか実験(笑)です。 ■
[PR]
▲
by platdujour-a
| 2015-07-09 13:39
| pork
![]() レモン味噌 作るきっかけになったのは、NHK BSの番組-フランスのマントンの特集でした。 フランスを訪れた時、マントンにも少しだけ寄ることができたのですが、海辺のとても綺麗な村でした。レモン祭りの時期ではなかったので、テレビで見たお祭りがあまりにも盛大なのでびっくりしました。 ![]() ↑ マントンスナップ♪ 番組の中で、マントンレモンを使ったお料理がいろいろ紹介されていたのですが、その中で、地元のシェフがレモンと白味噌でソースを作っていたんです。 ![]() というわけで、真似してレモンをまずはオーブンで焼いてみました。そもそも酸味が柔らかなマントンレモンという主役の材料からして違うのだから無謀といえばそうなんだけど(笑)焼くことでさらにまろやかなあじになるんだとか? ![]() 材料は ◯レモン果汁…焼いたレモン1個分 ◯お味噌…2/3カップ分くらい ◯きび砂糖…大さじ1 と 1/2 作り方は レモンをアルミホイルで包みオーブンで焼きます。180度で20分ほど焼いてみました。 レモンの果汁を絞ります。中身が柔らかくなっていますので、ザルでこすのがオススメです。ナイフを入れた瞬間果汁が溢れでますのでご注意くださいね。 味噌、レモン果汁、砂糖をよく混ぜ合わせます。 (実際にテレビで紹介されていた手順とは若干異なります) これ、好きっていう味! 最初は揚げ茄子にちょっと塗ってみました。(↑の写真です。) さっぱりして、でも酸味が強くなくていろいろ合いそうです。次は何につかおうぅ? 番組情報 「世界で一番美しい瞬間(とき)」 番組HP → ☆ 内容はこちら → ☆ 「黄金の果実が香るとき フランス マントン」 シェフは マウロ コラグレコ Mauro Colagreco レストランは Mirazur のようです ■
[PR]
▲
by platdujour-a
| 2015-07-08 18:27
| others
![]() 少し前に、直売所で買った白ナスがとろけるように美味しくて、またないかなぁと立ち寄ったのですが、残念のがら売り切れ。でも、その他の美しいナスたちに出会いました。まん丸な形のかわいい 「イタリアナス フィレンツェ」細くて、筋模様が綺麗な「パープルクララ」など初めて見るものも! ![]() どんな味だか楽しみ! ![]() パープルクララは素揚げにして揚げ浸しにしてみました。 が、 ![]() 紫は色濃くなるも、白い筋模様は茶色くなり、なんとも微妙〜(笑)熱いうちに塩を振り、薄めの白ダシとレモン、鷹の爪の漬け汁に入れて冷蔵庫で冷やしました。 皮はぜんぜん固くなく、トロっと身がとけて美味しいナスでした! ■
[PR]
▲
by platdujour-a
| 2015-07-06 16:33
| veggies
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||