カテゴリ
全体 about me chicken beef pork fish soup salad veggies bake desserts pasta soy egg others favorite eat out ジュショウ・ケイサイ plat du jour 今日の1皿 未分類 タグ
最新の記事
検索
記事ランキング
以前の記事
2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2011年 09月 その他のジャンル
ブログジャンル
|
▲
by platdujour-a
| 2014-03-31 09:04
| eat out
![]() ブリタのモニターを させていただけると わかったとき、 必ず作りたいと思ったのが 「ガルビュール」 です。 BRITAの水でつくる世界の料理レシピ フランス旅行の最終日に入った バスク料理のレストランで食べて 美味しかったのが最初の出会い。 お野菜がたくさん入っていて ほっとする味で大好きです。 鴨がなかなか手に入らないので 鶏肉で代用しています。 材料…3、4人分 パンツェッタ…90g ブロックを細切りにする 鶏コマ肉…120g 今回はももむねミックス使用 お野菜各種 1センチ各に切る ・カブ…1カップ ・人参…1/2カップ ・じゃがいも…1/2カップ ・玉ねぎ…1カップ ドライタイム…小さじ1/2 ドライローズマリー…小さじ1/4 ローリエ…1、2枚 塩…小さじ1/2 プラス オリーブオイル ニンニク…1かけ 水…750cc ![]() 作り方 お鍋にオリーブオイルをあたため、好みでニンニクを痛めて香りを出し、パンツェッタと鶏肉を炒めます。 野菜も加えてさらに炒め、タイム、ローズマリー、塩を足してひとまぜしたら水、ローリエを入れて煮込みます。 圧力鍋なら加圧5分ほど。普通のお鍋ならお野菜が柔らかくなるまで、ことこと。 さいごに味をみて必要に応じ塩で整えます。 具は、カブのかわりに大根でも。 他に、セロリや、白インゲン豆を足しても! また、パンツェッタによって塩の加減が変わりますので、味は初めは塩を控えめにし、さいごに整えてくださいね。 ▲
by platdujour-a
| 2014-03-28 07:40
| soup
レシピブログさんで
今回、ブリタの浄水器を モニターさせていただくくとに なりました。 BRITAの水でつくる世界の料理レシピ ブリタの浄水器 以前、使っていたことが ありましたが いつのまにか タンク式のサーバーに変わっていて… 久しぶりに飲みました。 すごく優し~いまろやかな味。 やわらか~いんです! サーバーのお水は お料理に使いやすくはないのですが これは一度にたくさんの 美味しい水を注げるし 飲むだけでなく お料理に使いやすいぁと 改めて思いました。 ![]() 最初に作ったのは インド風のチキンカレー ルーは使わず たっぷりの玉ねぎや 本来はカシューナッツなところですが そこはアーモンドパウダーを代用しました。 材料…約4人分 チキン手羽元骨付き…15本くらい ブリタのお水…500cc 玉ねぎ…2個 今回は新玉ねぎ 人参…1/2本 カレー粉…大さじ3 プラス ニンニク…小さじ1 アーモンドパウダー…20g トマト水煮缶…100cc ヨーグルト…大さじ2 塩、フェヌグリークシード、レッドペッパー…お好み量 ![]() 作り方 鶏肉に、かるく塩で下味をつけしばらくら寝かします。わたしは今回一晩寝かしました。 圧力鍋を熱して鶏肉を入れて焼き目をつけ、ブリタのお水1リットルを注いで、20分加圧し、自然に冷まします。 玉ねぎ、人参はそれぞれ、フードプロセッサーにかけるかすりおろします。 フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒めます。飴色までいければ最高ですが、主婦はなかなか忙しいので(笑)水分が飛び、薄く色がつくくらいで…。 人参、ニンニク、アーモンドパウダー、トマト缶、ヨーグルト、カレー粉、塩も順にいれ、さらに炒めます。好みで、フェヌグリークシードも! 鶏肉が煮えたら取り出します。そのままでもいいですが、骨を外して身をほぐした方が食べやすいです。わたしは飾りように1人につき2本残し、後はほぐしました。 煮汁は一度こして、100ccカレーのフライパンに入れ、残ったチキンスープでぜひご飯を炊いてください。旨味が移り、ぱらっと炊けてオススメです。 カレーは煮詰めながら、最終的に塩とレッドペッパーで味を整えます。 チキンスープでたいたご飯と一緒に! ▲
by platdujour-a
| 2014-03-26 13:03
| chicken
![]() カルディさんで見つけた グッドルッキングな アーモンドオイル。 ケーキにバターがわりに入れられるかな? とお試し購入。 お試しっていっても 価格はバターをつかうのと どちらが安いのかなぁ…くらいなので 身体にいいのはどちらかな? が判断基準でしょうか? オリーブオイルで ケーキを焼く時も 量のバランスが難しく、 アーモンドパウダーと合わせると ちょっと過剰になりがちで まだベストな分量はみつかっていません。 今回のレシピも覚え書き。 まだまだ改良余地ありです。 ![]() アーモンドケーキ …スリムパウンド型2本分 卵白…3個分 115g きび砂糖…100g 蜂蜜…10g アーモンドパウダー…70g アーモンドオイル…70g 薄力粉、強力粉…各30g 180度で焼く30分焼く ![]() 合わせて作ったバター使用バージョン。 こちらは差し入れようなので 流石に実験中のものってわけにはいきませんので~。 やっぱりバターのは安心の美味しさ(笑) ですね。 ▲
by platdujour-a
| 2014-03-24 07:50
| bake
昨日のお知らせに際し、
あたたかいメッセージや ポチ!っと訪問してくださったみなさま、 改めて、本当に本当にありがとうございました(*^^*) ![]() 昨日のパスタ。 実はリメイクメニューです。 タラとじゃがいものお気に入りな組み合わせで 香草パン粉焼きを作る予定が 急な外出になり、 作るは作ったものの 3食分の2食は残ってしまい ならば、崩してパスタソース! にしてみたら おいしかったぁ^ ^ という流れ(笑) ![]() ちなみに香草パン粉焼きはこんな感じ↑ 鱈が見えませんっ。 焼く時にも生クリームを使ったのですが、 パスタソースにするのに さらにクリームは足しました。 ディルもたっぷりふって… ![]() クリームたっぷりなので 平麺でいきたかったのですが 切らしていたので ママーさんの早茹で2分にお世話になりましたが 細目の麺とクリームもわるくないですね。 ▲
by platdujour-a
| 2014-03-19 16:27
| pasta
レシピブログさんと、日清フーズさんの共同企画
「 買い置き食材でつくる早ゆでパスタレシピコンテスト」 にて 今回 ![]() ケチャッピーで あっという間にできる ミネストローネ が スープパスタ部門 をいただきました。 発表のページはこちらです。 ■レシピはこちら ケチャッピーで あっという間にできる ミネストローネ 日清フーズさんは 何度も 「えぇっ!!!こんなにいただいてもいいのですかぁ」 というくらいたくさんのモニター商品をくださって 毎回おいしく楽しく料理し、味あわせていただいていました。 早ゆでパスタもけチャッピーもりぴ☆ このスープは 忙しいときや夜遅く帰ってきたときの晩御飯に パパッと作れて ホカホカ温かいもおが食べられたらな~と思って作ったものでしたが 味付けは本当にけチャッピーのみなのに ちゃんとミネストローネになってくれて ケチャッピー恐るべし!とおもったレシピでした。 改めて レシピブログさん、 日清フーズさん、 HPに見に来てくださったり応援ポチっとしてくださる皆様 ありがとうございました。 グランプリはじめ、ほかの方の受賞レシピも おいしそうなものばかりです。 是非のぞいてみてくださいね。 ▲
by platdujour-a
| 2014-03-18 10:18
| ジュショウ・ケイサイ
![]() 玉ねぎのソースやドレッシング。 市販のものも 新しいものが出ると つい手が伸びてしまいます。 とろんとしたソース、大好きです。 今日は茹で豚と合わせた このオニオンソースは 他にもステーキ、ハンバーグ… お肉と相性のよいソースです。 その日の感じで 料理酒やお酢の具合が変わりますが 昨日は料理酒がきれていて なしで作りましたが 新玉ねぎの旨味が 補ってくれました(*^^*) 材料 新玉ねぎ…3/4個 醤油…大さじ3 きび砂糖…小さじ1 お酢…大さじ1 鶏がらスープのもと…小さじ1/2 おろししょうが…小さじ1 作り方 玉ねぎはすりおろします。フードプロセッサーですると、あっという間で簡単です。 そこに、調味料を加えて混ぜ合わせます。 小鍋か小さめのフライパンに材料をすべていれ、中火で軽く煮詰めます。玉ねぎの辛味が気にならない程度まで。 ▲
by platdujour-a
| 2014-03-17 08:08
| pork
![]() お菓子ものが続いている気がしますが… ロッキーロード ♪ チョコレートをとかして 混ぜるだけなので とぉってもかんたんなお菓子ですが、 ふわふわマシュマロと サクサクショートブレッド、 カリカリアーモンド… と、 様々な食感がたのしくて 好きなお菓子の一つ。 久しぶりに作りました。 材料…家族食べ切りサイズ チョコレート…80g ショートブレッド…40g マシュマロ…30g アーモンドスライス…10g アーモンドプラリネ…適量 作り方 チョコレートは細かく刻み、湯煎でとかします。 ボウルに、ショートブレッドを手で砕きながら割り入れ、マシュマロ、アーモンドも均一に混ざるようよく混ぜます。 (マシュマロはベビーサイズだとそのま、普通の大きさなら4等分してください) チョコレートをボウルにに流し入れ、混ぜ合わせます。 オーブンペーパーの上に厚さ2センチくらいにならして、好みでプラリネを散らし、冷蔵庫で冷やし固めます。 お好みのサイズにカットします。 この量で12cm×12cmくらいの大きさにできるかな? マシュマロを切るのがナイフにくっついてちょっと厄介なんですよねぇ~。 でも、やっぱり好き! 食べ過ぎ注意です(笑) ▲
by platdujour-a
| 2014-03-14 19:37
| desserts
こんにちわ(*^^*)
コンテストの受賞に際し 前回、今回と おめでとう!の温かいメッセージをいただいたり、 応援ぽちをいただいたり、 改めて本当にありがとうございました ☆☆☆ 他のかたの受賞レシピも どれもとっても美味しそうで 試したいものばかりですよね~。 ![]() さて、今日はピーナッツつながりで いわゆる無塩バターは使わず ピーナッツバターを使った 焼きドーナツ です。 卵白一個のちょこっと量です。 材料 約6個分 卵白…1個分 きび砂糖…大さじ3 (27g) ピーナッツバター…大さじ1(20g) アーモンドパウダー…大さじ3(18g) 薄力粉、強力粉…各大さじ1(10g) *ピーナッツバターは甘くない、粒入りを使いました。 作り方は 卵白に砂糖をまぜ、白っぽくなめらかになったら、ピーナッツバター、アーモンドパウダー、ふるった粉と順に加えながらその都度混ぜるだけです! ドーナツは、ビタントニオで焼いています。 ややどっしり系の焼きドーナツ。 粒入りを使ったので 歯ごたえが楽しいです(*^^*) ▲
by platdujour-a
| 2014-03-13 07:07
| bake
![]() 100円ショップで 少し前に見つけた ハートの型! 薄くて、金属で、 フィナンシェ焼くのにピッタリではないかっ と、 とりあえず3枚買ったのですが なかなか良かったので もう3枚買いたしたくらいの 激安お気に入りです。 うちのオーブンだと1段に3枚入るので 3×4で12個 2段使えば1度に24個焼けます。 残っていた栗の瓶詰めを使って ほんのりマロンなフィナンシェです。 材料 ハートの型で約24個 卵白…95g 約卵3個分 無塩バター…90g きび砂糖…80g 栗甘露煮シロップ…大さじ1 アーモンドパウダー…40g 薄力粉、強力粉…各25gずつ 栗甘露煮…5,6個 型に塗るバターと強力粉…適量 作り方は こちら を参考にしてください。 砂糖と一緒にシロップを混ぜ、 仕上げにカットした栗をのせて 200度で10分ほど焼きます。 それから、 昨日 レシピブログさんでモニターさせていただいていた クックパーを使ったお料理コンテストで なんと! ![]() グランプリをいただきました*\(^o^)/* 発表ページはこちらです。 まさかまさかっ、本当にびっくりで でも、 主人がずーっと欲しがっていた フィリップスのフライヤーがいただけるときき 更にうれしさあーっぷ! レシピブログさん、 旭化成さん、 いつもぽちっと応援してくださる皆様、 受賞を知らせてくれた 金魚さん、 ありがとうございます(*^^*) クックパーは 少しレンジ料理から離れていだ私に レンジの手軽さを 再び教えてくれた商品です。 シリコンより熱の回り方も均等で 手早く美味しく作れ 今も愛用しています。 レシピとしてはあげていませんが、 鯖の味噌煮はもうお鍋ではつくっていませんっ。 みなさんもぜひクックパー お試しくださいね ▲
by platdujour-a
| 2014-03-11 07:59
| ジュショウ・ケイサイ
|
ファン申請 |
||